たこ足配線 危機一髪!!

Pocket

延長コード・たこ足タップの寿命はナント3~5年!!

こんにちは!
大変な寒波が来ていますが
皆様どうぞお気をつけください

 

 

さて、気をつけると言えば
昨日、一人暮らしの母の家が
家事寸前の危機一髪!!でした

 

一人で暮らしている上に
年末にマッサージチェアーを購入し使ったら
坐骨神経痛になり足を痛め
少し不自由な生活をしているのです。

 

 

なので、毎日5分でも顔を見に家に行き、
様子を見ようと心がけていました。

 

 

で、昨日は寒いしもういいかな~
なんて思ったのですが
やっぱり顔は見ておこうと思い母宅へ行きました。

 

 

実は数日前から
何か焦げたような
嫌なにおいがしていたんです。

 

 

でも、母は何も臭わないって言うし
色々点検しましたが、何もなかったので
そのまま日は過ぎていきました。

 

 

で、昨日です。

 

 

部屋に入ると、


母:「血圧の薬とかもらってきて
今帰ってきたところだった」

と。

 

 

やっぱり何か焦げたような
嫌な臭いがするな~と思いながら
10分ほど話をしていたところ
もやもやもや~と煙が!!!

 

 

なになになに~!!!
どこから出てきているのかわからない

 

 

で、危ないので
あらゆる電源を切ってから問題の場所を探すと、

なんとベッドで隠れたコンセントから煙が!!

 

 

で、それだけじゃない
そのコンセントに挿した足元にある延長コードも!!

 

 

そこにはテレビ・ヒーター・加湿器・デッキetc・・・
沢山のコンセントが刺さっていて

 

 

なんとそのコンセントからも煙が(;’∀’)

 

 

そこにはカーテンがありますし
ベッド側のコンセントには布団とマットレス

 

 

どちらから火が出たって
あっという間に燃えてしまう状況でした。

 

本当に危機一髪・・・

 

 

足が悪くなって
掃除もなかなか細かいところまでは
出来なくなっていたようですし

 

 

これからは
お掃除も時々行ってしようと思いました。

 

 

帰ってから延長コードの寿命を調べたら
ナント!!!3~5年だって!!

 

 

定期的に交換しないといけませんんね~

 

 

ちなみに母の使っていた延長コードは
今は亡き父が使っていたものなので
恐ろしいくらい古いと思います。
だって色も黄色いです(驚)

 

 

寒い日が続くので
電気ヒーターなどもお使いになる方が多いと思いますが
電気量が大きいので
延長コードではなく
コンセントの元に挿して使った方がいいですね

 

 

案外隠れたところで使っているコンセントは
日頃見えないので、
時々にチェックしようと思いました。

 

 

今日は延長コードを
家も会社の買い替えをします。
そして掃除もこまめにですね!

 

 

皆さんもぜひチェックしてみてください
そして、古い延長コードは
使わないようにしましょう

 

 

あ~
しかし
邪魔くさがらず行って良かった~と
後から思い返してゾッとしています。

 

 

こういうのが
虫の知らせと言うのかもしれません

 

 

皆様もどうぞお気を付けくださいませ*

 

ナチュルPlusは下記サイトにて

ご購入いただけます♪

 

KumiStyle.
オンラインショップ
只今キャンペーン中~☆

 

ふるさとチョイス
伊丹市ふるさと納税のサイトはこちら

今は下に新着で掲載されています♪
カテゴリー検索では
「雑貨・日用品」です。

Makuake ナチュルPlus

 

\KumiStyle.オンラインショップではこんな商品を販売しています/

 https://www.kumistyle.net/   


・水道水を入れるだけ!で一年繰り返し使える除菌・消臭スプレー「ナチュルPlus」
・じっくり熟成してつくる”紅麹を使った極上洗顔石鹸”「石鹸物語」
・しっとりオーガニックの厳選したオイルをブレンドした”プレシャスオイル”など♡

 

プロフィール

吉井 久美子
吉井 久美子
様々な機能を持たせた材料を作る開発会社(有)環境科学研究所代表取締役を務める。
昔ながらの製法で石けんやオーガニックオイルをブレンドした美容オイルなどお肌と心にやさしいスキンケアブランドKumiStyle.をプロデュースしています。人気商品は「石鹸物語」シリーズ。
教科書には書いていない発想でモノづくりをする事から付いたニックネームは発明家くみこさん。
化学は苦手だったにも関わらず国内外の特許を取得。そのほか暮らしや子育ての中から「あったらいいな~」の発想で様々なプロデュースと商品開発をする。
PTAや地域貢献活動をし、不登校だった子供に寄り添い、一緒に道を探してきた経験を必要な方にお伝えしていく活動もしていきたいと思います。